かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所とは?
平成28年4月より新設された制度で、決められた基準を満たすことで厚生労働省から認可を受けることができる、地域完結型医療推進を行う歯科医療機関のことです。一人ひとりの患者さんへ、生涯にわたり安心・安全な治療を提供することはもちろん、定期的なお口の検診や予防を図ることで患者さんの健康に寄与することができると認められた歯科医院です。
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所になるには

医療安全対策(緊急対応・感染予防)
地域医療連携体制(病院・介護施設)
滅菌体制(滅菌設備・患者毎の交換)
訪問診療(口腔機能向上)
厚生労働省が定めた、これらの厳しい施設基準を満たした医院だけが認定を受けることができます。
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所にできること

生涯にわたり定期管理することができるようになります。
- エナメル質初期う蝕(出来始めの虫歯)の予防
- フッ素塗布を行い、う蝕予防を積極的に行います。
- 歯周病の継続的な予防および歯周病安定期治療
歯周病の予防のために、継続的なメインテナンスを保険治療で受けていただくことができます。歯周病の状態によっては、毎月メインテナンスを受けていただくことも可能になります。
より一層、みなさまの健康を維持する、お手伝いをしていきたいと考えております。